top of page
早稲田大学阿波おどりサークル
早稲田連【Team A.W.A.】
Waseda
daigaku-ren

About Us
自己紹介
早稲田大学連とは
【沿革】
50年以上の歴史ある学生連
1963年、当時在籍していた徳島出身の早大生たちの“故郷とくしまで阿波おどりを踊りたい”という熱い想いにより、早稲田連は結成されました。
当初、連員は徳島出身者のみに限定されていましたが、現在出身は問わず、阿波おどりを踊ってみたい、共に楽しみたいという学生たちで構成されています。
早稲田カラーで【W】と染め抜かれた衣装は、結成当時から変わらぬデザインで、これまで早稲田連の歴史をつくってきた諸先輩方の、阿波おどりを愛する魂を引き継いでいます。

幹事長/連長
【早稲田大学2年生 片山 りょうや】
阿波おどりの魅力を伝えたい!!
早稲田大学に入学し、あらためて故郷徳島の伝統文化、阿波おどりの魅力を再発見できました。
お盆期間中は、仲間とウィークリーマンションを借り、徳島県へ遠征。高円寺阿波おどりへの参加や、他大学の阿波おどりサークルとの交流など、活動は年間を通して充実しています。
本年度、幹事長(連長)という大役を任されましたが、早稲田大学連をさらに盛り上げ、阿波おどりの魅力をより多くの人に伝えるため頑張ります。

bottom of page